仕事も家で!ということで自宅にずっといるとブログまで開けなくなってしまっていたけん丸です。飛行機に乗る事もないし、ホテルに泊まることもないし、早く収束して旅行に行きたいと切実に思っています。
お題「#おうち時間」
いろいろなパクチー?
数年前にパクチーが日本国内でも、流行り初めてスーパーでも手軽にパクチーを買えるようになりまし。けん丸は、パクチー好きな方なので嬉しいですが、実はタイで食べるパクチーと日本で食べるパクチーちょっと違うのでは?とずっと思っていました。
タイのパクチーの方がちょっと味がしっかりしている感じがしていたんです。調べてみると、国内で出回っているパクチーは、品種改良されていて味がマイルドになっているんですね。
そこで、元々のパクチーの味を食べたいなということでネットで種を探して、2種類を購入しました。ゴールデンウィークに種まきすることにしました。
けん丸が買ったお店は、在庫切れになっていたので在庫がある方をリンクにしました。
パクチー(香菜、シャンツァイ、コリアンダー)の種
まずは、普通のパクチー。
wikiによると、日本には10世期には入っていたんですね。


袋を開けてみたら、種はなんとピンク色!水につけたところ、ピンク色が抜けてきたので着色していると思います。
殻がすごく硬いので、ちょっと割ってから種を撒きました。
パクチーファラン(ノコギリコリアンダー)の種
次は、ちょっと変わったパクチー。日本の行者ニンニクのような葉っぱしてますね。
普通のパクチーと比べることが出来たらと思って一緒に購入しました。


種は、先ほどのパクチーの種とはお違いでとても小さくてパジルの種みたいでした。
芽が出るまで
種は撒きましたが、芽が出るまで時間がかかるみたいなので、成功したら写真公開していきたいと思います。
夏に、自宅でパクチー食べれるのか?期待ですね。